旅に出るといつも思う。 空の色雲の色葉っぱの色どの色も新鮮に際立って感じます。日常から 
      解き放たれた素直な心で見るからなのでしょうか。どんどんリラックスしていく自分に気付きます 
        
       
       
      
      
      
      山口県        。 
          山口・・・室町時代に大内氏が京文化を取り入れ、社寺・工芸・銘菓など 
                  の分野で「大内文化」を開花させた県都。 西の京とも呼ばれる 。 
      
      瑠璃光寺五重塔 五重塔は高さ31.2mの檜皮葦 平成20年3月19日撮影 
       
       
             
       
       
       
             
      瑠璃光寺五重塔大内義弘の菩提を弔うために1442年に建てられた古刹 
       
       
      
                        . . 山口サビエル記念聖堂&瑠璃光寺   
                                  。 。                  
       
      
       
       
      防府天満宮・・・・・・周防国の国府が置かれ西の奈良とも呼ばれた 
      いたところ904年菅原道真を祀って建立された、日本最古の天満宮 
      
       
       
       
             
      防府天満宮は京都の北野、福岡の大宰府とともに日本三天神。 
      旧暦10月15日に行なわれる天神祭は勇壮な荒祭りとして有名  
       
       
             
       
       
      
      
                             美しく豊かな日本とふれあう      
      錦 帯 橋       。 
      岩国の錦帯橋日本三名橋のひとつで、木製5連アーチが美しい橋。3代目藩主 
      吉川広嘉の時代に橋脚と組木の技法を駆使した巧みな構造に造り上げられた 
        
       
       
       
      
       
       
       
        
       
       
       
             
       
       
       
        
      「山は富士、滝は那智、橋は錦帯」 と古くからいわれてきた 
      錦帯橋は巻金とかすがいの他は一本の釘も使ってません 
       
       
             
       
       
       
        
      
            渡ってみて手仕事の息づかいと温もりが伝わってきました 
       
       
             
                                                。 。 
       
      
       
       
      厳 島 神 社    。 
      松島、天橋立と並んで日本三景の一つ。海に浮かぶ世界遺産 
        
       
       
       
      
       
       
       
             
       
       
       
      
      厳島神社 
       
       
      
      
      
       
       
        
      引き潮の時は下をくぐることもできる大鳥居。東回廊の幅は4mで、 
      床板の間に目透かしという隙間があり、下を見ることができます。 
       
       
             
       
       
       
      
       
       
       
             
       
       
       
      
        
          
              | 
             
              | 
           
          
            秀吉ゆかりの未完成の豊国神社(千畳閣)に隣接する27mの朱塗り 
            もあざやかな五重塔。 本社拝殿前には高舞台。雅楽が奉納される | 
           
        
       
       
       
      
       
       
      焼がき・身がぷっくりとしてアツアツ美味しかったです後、あなごめしともみじまんじゅう頂きました 
      
       
       
      広島平和記念公園・・・世界遺産の原爆ドームのほか平和記念 
      資料館や、平和を祈念するモニュメントなどが公園内に点在する 
        
       
       
       
      
      原爆ドーム上空600mで原爆炸裂、爆風で大部分が崩壊。恒久平和のシンボ 
      ル平和記念資料館・平和の灯・原爆の子の像・平和の鐘・原爆死没者慰霊碑 
       
       
             
       
       
       
             
       
       
       
             
       
       
      
      
       
       
      広 島 城             。 
        
       
       
       
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            | 広島城&広島護国神社  | 
            元祖へんくつや総本店でお好み焼き食べました | 
           
        
       
       
       
      
       
      呉    。 
      呉の2大ミュージアム・海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 
      と 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)行ってきました。 
      
       
       
       
             
      大和ミュージアム 10分の1の大和、零戦や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」見ました 
       
       
      
       
       
       
             
       
       
       
        
       
       
       
        
       
       
       
      
        
          
              | 
             | 
              | 
           
          
             | 
             | 
            てつのくじら館平成19年オープン、潜水艦内部 
            見れました。海自の働きや掃海艇の歴史も展示 | 
           
        
       
       
       
        
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
               . . . . . .   
         
       
       
      
       |