青森ねぶた祭り   国指定重要無形民族文化財   。  
            
      
              
                
            職人が魂を込めて作りあげたねぶたは芸術作品。見ている観客の大きな拍手で、曳き手はねぶた 
            を左右に大きく動かしラッセラッセの掛け声とともに盛大な拍手と歓声にねぶたが右に左にゆれ・・ 
             | 
           
              
             
        
       
       
        
      連なる大型ねぶた  
       
       
           
      大型ねぶたは全部で22台、その中で最も素晴らしい ねぶた運行団体に与えられる 
      のが名誉ある”ねぶた大賞”囃子の人や跳人に参加する人たちも評価され、その競 
      い合いが毎年祭りを盛り上げる原動力になってるそうです1台のねぶたには二千人 
      ほどの跳人がつきます。「ラッセ」とはろうそくや酒をいっぱい出せという意味。.  。 
       
        
       
       
        
        
       
        
       
       
           
      ねぶた祭の囃子は緊張を破る太鼓・闇にとけこむ笛・にぎやかな手振鉦。 
      ラッセ、ラッセの叫び声とともに・・  ねぶたを自在にあやつる「曳き手」 
      曳き手をあやつる「扇子持」笑いをふりまく「化人」大地を蹴って「跳人」 
      笛・太鼓・手振鉦の音・・・闇の中に極彩色の光を放ち、大地を揺るがして現れる 
       
        
       
       
        
       
      五所川原市、弘前市、青森市の”ねぶた”が比較体感でき良かったです7月21日〜8月8日  
       
        
       
       
       
        
       
       
        
       
       
      
      
      
       
            青 森 自 然 公 園   ね ぶ た の 里   。    。 
      八甲田山麓にある「ねぶたの里」へ行ってきました、実際に青森ねぶた祭り 
      で使われた大型ねぶた10台が幻想的な灯りにてらされ展示されてました。 
        
       
       
       
        
       
       
       
           
       
       
        
       
      ねぶた運行体験ショーも開催やねぶたの製作過程も見学できます 
       
        
       
       
        
       
       
       
           
       
      ねぶた囃子が響きねぶた一台一台にあかりが灯る、その姿は勇壮華麗でした 
       
        
       
       
      
      
       
       
            五所川原市 の立ねぷたの館  . . . . .  
           
      高さ22m重量17トンの巨体、圧倒的な迫力、身近に見て 
      こんなものが本当に運行されるのかと驚いてしまった 
       
              
       
       
              
      青森県五所川原市の「立ねぷたの館」 . 6階立ての展示ギャラリー 
       
       
        
       
       
              
      立ねぶた館 展示室の周囲は回り廊下でスロープを下 りながら上から横からと体感できました 
       
       
              .. .   
       
       
      
      
       
             
            弘前ねぷたまつり     。 
       躍動感あふれる約60台のねぷたが市内を練り歩く、太鼓の響きが・・ 
        
       
       
       
        
      重低音を響かせて鳴る太鼓の鼓動は郷愁をかきたて私感動と興奮を覚えました 
       
       
           
       
       
       
        
       
       
       
        
       
       
       
           
      三国志や水滸伝など歴史物を題材にした勇壮な武者絵が連なる、裏の見送り絵は妖艶な美女 
       
       
        
       
       
           
       
       
      ヤーヤドー   ヤーヤドー  
        
       
      「ヤーヤドー」の掛け声とともに重低音を響かせ 「残したい”日本の音風景百選”認定」 
       
           
       
       
       
        
      「ヤーヤドー」の掛け声とともに 
           
      
      青森市の近くの道の駅「なみおか」で車中泊。ここは”体験りんごもぎ 
      とり園”が隣接。 翌朝車中泊の車を数えたら38台もあってびっくり。 
      8月2日から開催される青森ねぶた祭りの人気が良く判りましたよ。 
       
      
       
       
      
       
            真夏の病魔や邪気を払うねぶり流し行事として始まった、250年の伝統を誇る祭 
                 
       
            8/5撮影 . 午前中雨のため市立体育館で行なわれた竿燈妙技会を見ました,.日頃 
      習得した技術を公開し差し手とお囃子の技術向上を目的で始められた竿燈妙技会 
             
                   
       
      
              
                
             
            「伝統の技」 竿燈には大若・中若・小若・幼若 があり、中心になる のは長さ12mの大若。 
            8mの親竹に3mの横竹7段、2mと1mの横竹をそれぞれ1段。合わせて9段を縄で結び 
            46個の提灯を吊るします。そして竿燈を手のひら、額、肩、腰などにのせ技を見せます。 
                   
            先端に厄払いの御幣をつけ全体を稲穂に見立てた竿燈の高さは最大で12m、重さ50` 
            笛や太鼓の囃子に合わせ 約46個の米俵をかたどった提灯を吊るした竿燈で技を競う 。 
             
            竿燈を盛り上げる囃子は町を練り歩くときの「流し太鼓」と演技を行なうときの「本太鼓」が 
            あり、 ドッコイショーという掛け声は竿燈が額や腰にうまく据わったときつかわれます 。 . 
            . 
                   | 
           
              
             
      秋田竿燈まつり .    祭り乱舞  
       
      
        
       
           
       
      秋田わか杉国体(今年9/29〜10/9)の聖火ランナーが走りました 
                                                    
                  
              
       
       
      
       
       
      さ ん さ 踊 り 
             
      昼は盛岡市民文化ホールで伝統さんさ踊り競演会を見ました。真近でさんさ踊り見れました 
       昔から踊り継がれてきた伝統的な演技を披露、ミスさんさ、さんさ太鼓連も出演。綺麗でしたよ 
       
            
       大相撲盛岡巡業場所宣伝パレード  盛岡さんさ踊り30周年記念として 盛岡城跡 
                        公園でもミスさんさ集団他の踊りが見られました 
       
      
       
       
       パレード&輪踊り 8月1日〜4日間で160団体、約3万人が参加 
           
      高見盛や豊真将ら大相撲力士がオープンカーに乗ってパレードしました 
       
       
           
       
       
      
       
            さんさ踊り      。 
         8月4日は世界一の太鼓パレードと銘打って開催、主催者発表は2300 
         人とギネス記録には少し足りませんでしたが、それでもすごい迫力でした 
            .   .     
             平成19年6月10日実施の2571人 太鼓大パレードが世界記録とギネスブックに認定されました 
                  
      
      世界一の太鼓大パレードの迫力に圧倒されました 
        
             。 .    
       
       
        。サッコラ チョイヤワッセ  
      
       台風の影響ややあるなか、一万の「太鼓」大群舞は見ごたえ充分でした 
       
            サッコラ        チョイヤワッセ 
      
      さんさ踊り 大好き また妻と来たいです 
             
             
            .  .     
      さんさ踊りの大群舞とっても見応えがありました 
             
       
      
      熱気に圧倒されました。最後はみんなが輪になって踊りました。 
            まつり期間中は小学校2校の校庭を他県ナンバー車に無料開放 
             
       
      
       
                                  。 
      
       
             華やかな山車を先頭に、色とりどりの衣装を身にまとい・・ 
            
      真夏の夜を彩る、華麗に舞う花笠の群れ、華やかでした 
       
       
        
       
        
        
        
      
      花笠音頭っていいですね、踊りの即席講座もありました 
             
             
              .  .  
       花笠を手にした踊り手が山形市内を群舞する華麗なまつり・・・ 
       
            
      
      威勢のいい掛け声と勇壮な花笠音頭の音色。 
       
       
            . . .  . .  
      .    
       
              
             
      ”農業は社会の母”の標語を見つけ なるほどって  
       
      
      
      宮城県 仙台市                  。      。   . 
             
            仙 台 七 夕 ま つ り 
            . . 8/6〜8/8開催  仙台藩伊達家も奨励した歴史ある七夕まつり豪華 
              な約1500本の竹飾りが作る7色のアーチが目を楽しませてくれました 
        
       
       
      
       
       
        
       
       
      
      仙 台 七 夕 の 七 つ 飾 り 
       
            短 冊   紙 衣(かもころも)  折 鶴   投 網   
       
      . . .巾 着(きんちゃく)   くずかご   吹き流し 。  
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        
 
       
      
       |