セカンドステージ やりたかったこと 楽しみながら


自動車販売の営業マンをし40年近い会社員生活。ノルマ.ノルマの会社人間仕事
一筋で突っ走ってきた。私が20~30代頃(1970~1980 年代)の車販はショールー
ムはどこのディーラーも無く全て訪問販売でした。テリトリー内の車全ての車両情
報を足で調べ上げいつ何処にどの車種をどのタイミングで勧めるかが肝でした。


個人宅への商談は主人帰宅後の夜中か休日に訪問した、毎晩帰り遅く子供の寝姿
しか見えず休日もあまり遊んでやれず まさに24時間体制で闘ってる意識でした。
頑張って実績を上げ社内コンテスト褒賞でハワイ(20代頃はプロペラ機)&東南ア
ジア諸国や夫婦でバリ島&ハワイ等計8回に行かせてもらったのが良い思い出。


土建屋に売った2tダンプ不渡り出され倒産長野の工事現場まで車取り返しに行き
帰りに木曾福島で食べた蕎麦の美味かったこと。 また〇専手形で不渡り出され夜
逃げされた小企業者を追って亀山市へ冬でしたので毛布被って毎晩12時頃まで
1週間張り込み深夜帰ってきたところを捕まえ車を確保したこと等 色々経験した

割賦中の車両が消費者金融業者へ渡り数十回も交渉し取り返した事や暴力団の車
に追突した顧客が車を取られ乗り回された、私 車クレーム発生・修理等で組事務
所に何回も呼びつけられ保証金請求され難儀した事等々。 若い時理不尽なことも
多かったけど粘り強く交渉し道を開いてきた、お陰で我慢強くなりました。 
.。.

生きてゆくって制約だらけ、制約 楽しめたら どんなことだって 楽しめる  




定年退職後のあれこれ    私のセカンドステージ

定年後に母親の介護している妻の手助けにと ホームヘルパー2級の講習を半
年間受けました入浴・食事の介助・おむつ交換・床ずれ防止等学びました。


パソコン教室に半年程通いホームページ作成や画像処理等色々習いました。
生涯学習センターでシニア男性対象の料理教室初心者コースを受講しました


ハローワークへ 20回は通い面接を片っ端から受け 12件のアルバイトをやり
ました。
介護施設で食事介助や 介護入浴車で各家庭に訪問しての移動入浴
補助や雪が振り舞う中での交通量調査や国家試験監督官補助、どしゃ降り
の日のガードマン、認知症患者の介護補助等など色々とやりました。 



春と秋の 旅行の合間で 下記12件のアルバイト をしました  

① 交差点付近での交通量調査   ② 介護施設への歯科医の往診補助業務  

③ 医科大学で高齢者ドライバーの脳加齢と運転技能研究の被験者アルバイト  
 

④ 卸売会社での運転手   ⑤ 国家試験会場での試験監督官の補助業務   
 

⑥ 花き卸売市場での花の仕訳作業   ⑦ 介護入浴車での移動入浴補助業務  
 

⑧ デイサービスセンターでの介護補助業務   ⑨ 道路工事現場のガードマン
 

⑩ イオンモールでの商品搬送業務    ⑪ スーパーで商品搬送&販売業務  
  

⑫ 中学校の運動場&体育館の夜間での地域スポーツ開放での管理人をしました. 
 



道路工事現場で片側交互通行での ガードマンの仕事は 無線機と手旗で
誘導するのですが 車が強引に突っ込んで危険と隣り合わせ又トイレ近
くに無く遠くのコンビニへ行ってました。花き卸売市場のバイトは競り
落とした15~20kgの鉢の束を大きなトレイに仕訳しながら積む作業で
すが重いのなんの10人いたバイトが1週間で半分辞める程でした。



いらいらするな  くよくよするな  ぎすぎすするな  おおらかに




定年退職後毎年春と秋に1~2週間かけて、47都道府県の主な観光名所
を車中泊しながら巡りました、11年かけて全都道府県を制覇しました。
  
                 
定年後全県周遊の旅へ。 ワゴン車の2、3 列目の椅子を倒 し厚い板を乗せ,
布団を敷いて主に車中泊で….車にインバーターを積みパソコン他を充電、
地デジ放送付きナビと速度取締り対応器・車盗難防止器 等付けました。
。。
家内は 太極拳教室の講師をしており又2匹の犬の世話等で時々しか・・。



日本の観光名所を車で巡り・・・・11年かけて制覇 

九州7県 の名所巡り旅                  沖縄&屋久島を周遊


四国4県 の名所を周遊            阿波おどりを見物


山陽道の名所巡り旅              山陰道の名所巡り旅


京都の寺社53ヶ所参観         若狭路をぐるり周遊旅


神戸・大阪・伊賀・関 巡り    岸和田だんじり祭


比叡山延暦寺・伏見稲荷・平等院          琵琶湖一周


奈良県の名所周遊      伊勢・志摩和歌山&高野山


名古屋・桶狭間    有松絞りまつり     明治村見学


はだか祭     飯田線秘境駅    日本太鼓祭    天王祭


福井県・石川県・富山県を周遊    永平寺参禅体験


高山・白川郷・五箇山の旅         軽井沢・小諸巡り


 諏訪湖花火大会&岡谷太鼓まつり    諏訪大社御柱祭


清里・蓼科・霧ヶ峰・美ヶ原& 乗鞍・上高地 を周遊


富士五胡&箱根 を周遊       伊豆半島ぐるり周遊旅


鎌倉の寺社を参観            横浜・横須賀の名所周遊


東京の名所を巡りました         千葉県をぐるり周遊


茨城県周遊旅           富岡製糸場・草津温泉・志賀


川越・長瀞・秩父へ      日光・磐梯高原・会津へ


新潟・奥只見湖・上越周遊          東北五大祭を見物


東北6県をぐるり周遊          北海道ぐるっと周遊旅




知床半島では走行中クマに遭遇でびっくり。
屋久島下北半島では
っかいボスザルらめっこ。 屋久島では山中で道標見失ない方角分か
らず危うく 行方不明になるところでしたが偶然にも人に遭遇し命拾い。

奈良県 の十津川街道から東熊野街道から瀞峡への道、 又 四国の祖谷渓
~かずら橋への道は 断崖絶壁の 狭い県道で 枝木が覆い薄暗くガードレ
ールなし落石ごろごろの凄い道でした。             。。

車中泊に 使う車は 宿であり 別荘であり予約不要で 気ままに好きな所に
泊まれる。人もまばらな朝の名所散策、観光客の写り込まない写真撮影
また突発的な事情にも ゆとりを持って対応、スケジュールが柔軟に。


色んな 道の駅に 車中泊したけれど 長崎県 東出津町の海沿いの ”道の駅
夕陽が丘そとめでは夜 海風物凄く車が朝まで風で揺れっぱなしでした

ハウステンボス辺の道の駅.彼杵の荘では夜中警察官がトントンと窓を。

佐賀県の 道の駅「吉野ヶ里」では週末に、佐賀市と福岡市の 暴走族
の集合場所になってて音がやかましくて寝れなかった。     



なんでもいいから夢中になるのが どうも 人の生き方の中で 一番良いようだ




安来節どじょう掬い踊り で慰問 

安来節踊りを始めたきっかけは2015年豊明市文化会館へ芸能祭を見に行き
舞台で職場の先輩が安来節どじょうすくい踊りを踊ってました楽屋を訪ねまし
たら是非一緒にやりましょう とでメンバー12人程のやすぎ会に入会しました
日本舞踊西川流 西川千雅家元と記念写真

島根県安来市に安来節保存会(68支部会員4100人)があり、やすぎ会は
その東海支部所属。 昇級試験があり  3・2・1級から初・2・3段と進み
准師範、師範へと毎年試験あります。私8年目に准師範になりました。

安来節唄と踊りの会「やすぎ会」

     
                              資格審査会(踊り)を受審 准師範に



     

➡   老人ホームへ慰問行きました 

やすぎ会より老人ホームへボランティア活動よく行きました。名古屋市民
会館で西川流日本舞踊と共演したりや大須演芸場で踊ったり、緊張しまし
たが良い経験をしました。一芸があると友達の輪が広がって良いですね。

 
   名古屋市民会館の楽屋にて     文化会館で踊ったり 老人ホームへ慰問に


無理してもカラリと晴れた日のような心と顔でいることが人生を開いてゆく




参禅体験 と 断食体験 をしました


永平寺座禅堂で4日間の内の大半を過ごした。座禅をする、お経を唱える
3度の食事を頂く等。鳥のさえずり、作法指導の声、時を告げる太鼓の音



本屋さんで座禅体験特集記事見六百年の歴史刻む専門僧堂として多くの修行
僧がいる 袋井市の
可睡斎で参禅体験 をしました。 3泊4日の雲水に従んず
る厳しい修行体験をしました。 又 後には福井県の永平寺大本山でも3泊4日
の参禅体験した。費用は4日間で着物と袴借用して13600円です。  
 。 。。


      永平寺参禅体験   雲水に準じた修行しました

現在は 永平寺別院がある名古屋市東区での参禅会(第2、4土曜日のPM
3時~)に時々伺い、座禅をし法話を聞いて心落ち着かせています
   .。

      

仏教では罰則を含む生活の規範である「戒律」と、精神集中すなわち呼吸を
調整し 心の作用を統制し、鎮めることによって清澄な心の状態に至ることを
目指す「
」と、怒り、妬み、貪り等の煩悩をなくすことにより悟りを得る
」の三つを学ぶべきといわれる。                          。  


とらわれない、かたよらない、こだわらない  中庸の心で

心に 響いた言葉   




 静養院 断食療養所で 断食体験をしました 
奈良県生駒市の大正7年創業の断食道場
所しました

       

お粥と柔かい具と汁で1日間、重湯と梅干で1日間、水のみ
で2日間、重湯と梅干で1日間、粥と柔かい具と汁で2日間



7日間の断食体験を
しました  瞑想・読経・気功体操・読書・等々
しつつ断食しました胃腸や肝機能他を 完全休養することで 身体の毒素
を出し切り、血の循環が良くなり免疫力がアップ しました。
お勧めです


苦しいときには笑い顔を作ってみる、苦しいときにもあえて笑う




 船旅のポスター貼りしました   地球一周の船に乗船

街で見かけた地球一周船旅のポスターや新聞広告見て妻と行きたいと思い
ピースボート名古屋に伺いました.スタッフにポスター貼りや事務所で内勤
すると船旅料金割引があると説明受け乗船前にやってみることにしました


ホスター貼りは貼らしてもらった家の住所と氏名聞き印鑑かサインをも
らい3枚貼って1000円の割引、内勤は1時間800円の割引。ポスター貼
りやってみると100 軒訪問して貼らしてくれるのが約3分の1 署名捺印
してくれる人はその3分の2程。結構キツイです。           


私半年間やって何かが吹っ切れたみたい、人に優しくなったと言わ
れました。家内は太極拳教室の講師をしており又二匹の犬の世話や
絞り教室等のため今回はパスしました。          
。 


    
103日間の船旅で 20か国行き  世界観変わりました  

船内では囲碁教室.太極拳.ダンス教室.絵手紙教室等 色々自主企画や多彩
なイベント講座あり.
私もスリッパ卓球.パソコンでアニメーション作成
CDで聞く落語会等の自主企画を会の皆に手伝ってもらいやりました。



     
        下船後に親睦会➝なごよん会仲間で定期的に旅行&宴会しています  

  ピースボートなごよん会         地球一周の船旅  
名古屋近郊の人達で親睦会作りました             

船上で見た夜空そこに輝く満天の星たち まるで宇宙にいるような感覚でした

船に乗ってみて自分の本当に好きなことは何かをいろんな企画に参加するな
かで確認できた事とても良かったです。熱中する
ものが有るのは幸せなこと



向こう岸見ているだけでは渡れない
 
何事も自ら求めていなければ何も得られないし授からない




卓球に夢中             
2010年より地元の卓球クラブに入会安来節踊りと共に楽しんでます
最近は 家内と一緒にコーチの個人指導を受け、夫婦で楽しんでいます
サーブの種類増えサーブからの3球目攻撃やレシーブからの4球目
攻撃の精度上がり、試合で格上に勝てるようになりました。  

         


    


卓球の今の目標は全国卓球選手権大会(年代別個人戦)
愛知県予選会で 勝ち上がって全国大会へ出場すること、
プログレスリーグ4部での勝率を常に5割以上にすること

     

技術動画を集めました →  技術戦術動画集      


卓球歴15年年間18試合程出場してます。右シェイク両面裏ソフト
前陣速攻、カウンター ・ミート等々で意表を突く 球捌きを強化中


 もっと工夫してみよう。  先を考え、 先に攻め、 先に行く! 


心を開いて ご機嫌でいることが 周りの人達への 最大の貢献





       
日本太鼓祭へ        名古屋名所メーグル       津島天王祭 

       
飯田線秘境駅巡り      リニア鉄道館見学         ゆるキャ ラ祭り

   
有松絞りまつり  桶狭間古戦場まつり   プラネタリウム見学 佐布里池の梅まつり

     

諏訪大社御柱祭  岸和田だんじり祭り    トヨタ博物館    富士登山お鉢巡り

     
 モモとサクラ  
合戦ワールド  四国八十八ヶ所を満願   太極拳師範の妻 講師を14年

        
美ヶ原高原にて     妻は絞りで浴衣作り    心掛けて実践する  

        
 しだれ梅まつり        名古屋広小路まつり    名古屋英傑・山車・大道芸

        
博物館・ 明治村へ       国府宮はだか祭りへ       豊川稲荷 参拝

       
大相撲名古屋場所       日本丸・海王丸       名古屋モーターショー

        
   トルコ 周遊          。 北京の世界遺産    アンコールワット・ベトナム




ユーモアは心のゆとり 想像力の有る無しですね、
色んな視点から物事を見る目を持つことが肝要



最大の思いやりは、相手の素晴らしさを教えてあげること。





愛知シルバーカレッジ ( 2024年4月~2025年2月 )
に家内と入学し 共に学びました、30人の講師の方
達から
32のカリキュラム受け色々学びました。

    
生きがいと健康づくり 仲間と学び語らい知るを楽しみました

カレッジ仲間と卒業後に観光&飲み会等家内と楽しみました


図書館で 引き続き年100冊は借りて読破と 妻とこれからも
彼方此方旅行したいし子供達とも温泉旅行等を楽しみたい






次は 名古屋市の高年大学 鯱城学園に入学し 積極的に楽しみたい


画像等の無断転載 はお断りいたします