大 阪 城                        
1496年浄土真宗の蓮如上人がここに一つの坊舎を営んだ。 やがて石山
本願寺という大寺院に。1580年信長に屈し寺院や寺内町は炎上。秀吉が
1583年石山本願寺跡に築城を開始、1615年の大阪夏の陣により落城

 
2代将軍徳川秀忠の命により1620年から10年の歳月を
かけ再築。後明治維新や第二次世界大戦の空襲などで・・


 
昭和6年に現在の天守閣が復興され、平成9年 国の登録有形文化財に

大阪城天守閣

 
大阪城天守閣 →8階展望台からは大阪城公園や大阪平野への展望が抜群

 


 



大阪城ホールやビジネスパーク

 
地上50メートルから大阪のまちを一望

 


 



通 天 閣

串カツとても美味しかったです

 
お好み焼き、もんじゃ焼き美味しかったです


ビリケン は1908年アメリカの女流作家が奇怪な神の姿を夢
見て作った像で、1912年新世界にあったものを通天閣に安置


 


  

伊賀上野                                            。
伊賀流忍者博物館
江戸時代後期のものといわれるこの建物は、伊賀市高山から移築をした有力
な豪族の屋敷。移築の際、しかけ・からくりを一堂に集め、忍者屋敷として復元


 
秘密のからくりを忍者に扮した案内係がリアルに・・

 
刀隠し   どんでん返し   隠し階段   仕掛け戸 等など見物


忍術ひろば    忍者アクションショー見ました

 
伊賀流忍者博物館             忍術体験館や忍術伝承館

 



俳聖殿

旅姿の松尾芭蕉を建築で表現した建築史上でも傑作との声高い八角堂


伊賀上野城                       。
城づくりの名手・藤堂高虎により築城され、当時の内堀と石垣が残っています。 昭和10年
には天守閣も復元され、武具・甲冑の展示や横山大観などの色紙46点の天井絵見ました




 


 
唐冠形兜などの武具・甲冑類


藤堂高虎の築いた高さ約30メートルの石垣は日本有数

 
マスコットキャラクター た伊賀一くん                       


伊賀上野           だんじり会館                       。 
 
毎年10月に開催する上野天神祭の「だんじり」「鬼行列」を展示

 
臨場感あふれる映像は迫力満点でした


関 宿              
東海道53次の江戸から数えて47番目の宿場町。唯一歴史的な街並みが残
ることから、昭和59年国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

 
東西1、8キロメートル 江戸から明治時代にかけて建てられた町家200軒あまりが残っています

 
                       通りに面した建物「跳関亭」から関の家並みが一望できます


会津屋 →関を代表する旅籠のひとつです

 
御馳走場 →大名行列の一行を、宿役人が出迎えたり見送ったりした場所             。

 
                        関まちなみ資料館

 
地蔵院 →「関の地蔵に振袖着せて、奈良の大仏婿に取ろ」の俗謡で名高い      山車倉 。  


町家は 明治時代中頃までのもの が半数以上をしめ、平入の二階建て
が一般的ですが、二階前面を土壁で覆った塗籠のものが目を引きます


 
         福蔵寺・小万の墓 →関の小万は孝女の仇討で知られ、鈴鹿馬子唄にも歌われています

 
                          虫籠窓 →正面二階にある、漆喰で塗りこめた堅格子窓のこと