伊勢・志摩〜南紀&高野山の旅 
       
       
                                              
           
      神宮徴古館→伊勢神宮のおまつり、御装束神宝など歴史と文化 
                の総合博物館。 式年遷宮等知れお勧めの所 
       
        
       
       
           
       
       
        
       
       
           
       
       
        
       
       
           
                          二見興玉神社 
       
        
       
       
      
       
      猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方 
      へ“おみちび き” になる大神で古事記、日本書紀などにも国初 
      のみぎり天孫をこの国土 に御啓行になられたと伝えられている 
           
      猿田彦神社               。      。 
       
           
      伊勢神宮内宮 
       
      
       
       
        
      伊勢志摩スカイライン 朝熊岳山頂より 
       
       
       
        
      横山展望台にて 
       
       
           
                              的矢湾より 英虞湾へ 
       
       
        
       
       
      
       
       
            
                             和歌山県 橋杭岩 
       
       
        
      熊野 獅子巌 にて 
       
       
           
       
       
        
       
       
      
       
       
            
      串本 潮岬灯台 〜 トルコ記念館へ行きました 
       
       
        
       
       
            
           大地くじら浜公園            トルコ軍艦遭難慰霊碑&樫野埼灯台へ 
       
       
       
        
       
       
            
      白浜温泉の 三段壁 と 円月島へ 
       
       
        
       
       
       
            
         くしもと大橋〜串本海中公園へ     南方熊楠・・・博物学の巨星、柳田國男と並ぶ民俗学」の創始者 
       
      
       
       
      和歌山城・・元和5年(1619年)より徳川御三家紀伊徳川家の居城となる 
        
       
       
            
       
       
        
       
       
        
       
       
        
       
       
      
       
       
        
      紀三井寺・・・西国三十三所の第二番の札所 
       
       
           
      木造の立像仏としては日本最大となる総漆金箔張 大千手十一面観音菩薩が御本尊 
       
       
            
        
       
      
       
      高 野 山    。 
        
      根本大塔・・弘法大師空海が真言密教の根本道場 
      として着手されたのがこの建物 昭和12年再建 
       
        
      奥 の 院 
       
       
            
       
       
        
       
       
            
       
       
           
       
       
        
       
       
           
       
       
        
      金堂・・・伽藍の中央にある一山の総本堂 
       
       
            
       
       
        
       
       
            
                                   金剛峯寺・・・高野山真言宗の総本山 
       
       
            
      徳川家霊台・・・右側が家康公、左側が二代将軍秀忠公の霊屋。  東照宮形式の白木造り 
       
       
       
       
            
       
      常に心中に喜神を含むこと 
       
      常に感謝の念を含むこと 
       
      常に陰徳を積むこと 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        
       
       
       
      
       |