徳 川 美 術 館

尾張徳川家の数々の重宝「大名道具」を当時のままに伝える唯一の美術館。家康の遺品を
中心に国宝の源氏物語絵巻、茶道具、書院飾り、刀やよろい、能装束等1万数千件を収蔵
また雛人形・雛道具を期間限定で公開してます                 
 。    。
    





徳川美術館・蓬左文庫は、尾張徳川家に伝えられた大名道具1万数千件を所蔵・公開
国宝9件、重要文化財57件、重要美術品46件を含み種類の豊富さ質の高さを誇る。

   


日の丸威具足 桃山時代
銀溜白糸威具足
江戸時代
黄金造飾太刀拵
江戸時代
桐紋鞍・鐙 
桃山~江戸時
飛龍形百目大筒
江戸時代
 火縄銃 
     江戸時代 
三島茶碗 朝鮮王朝時代 
  白天目  室町時代    
能面 小面    江戸時代 
杉木立文厚板唐織 江戸
縞入段熨斗目 
江戸時代 
鳳凰文金襴長絹江戸時代 
四季花鳥図屏風 江戸時代
辻ヶ花染羽織 江戸時代 
 初音の調度   江戸時代 
松橘蒔絵貝桶 江戸時代 
内裏雛飾り   
江戸時代 
盆石      南北朝時代 
威具足 桃山~江戸時代 
丹文火事羽織 江戸時代

 源氏物語絵巻   

  蓬生  平安時代 
 柏木   平安時代
 柏木   平安時代
東屋
 馬場弥生作 
  竹河    平安時代 
  橋姫    平安時代 
  宿木 馬場・宮崎・林作


収蔵品の一部


   

蓬左文庫 
蓬左文庫では徳川家康以来の「駿河御譲本」をはじめ、尾張徳川家の旧蔵書を中心に、
和漢の優れた古典籍など 約11万点を所蔵・公開         
          。。

   









名古屋城から徳川園にいたるエリアは、江戸から明治大正へと続く名古屋
の近代化の歩みを伝える多くの建物など貴重な歴史遺産が残されてい
ます
エリアは「文化のみち」と名付けられ建築遺産の保存・活用が進めらてる。



文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)
日本の女優第1号として有名な川上貞奴と、電力王と呼ばれた福沢桃介がくらした
邸宅。 大正時代、和洋折衷の建物は「二葉御殿」と呼ばれ、当時の様子を再現し
た建物は実に華やか。貞奴愛用の品や郷土ゆかりの文学資料など見学しました。

    
川上貞奴邸


    



    



   





文化の道 撞木館   

陶磁器商として活躍した井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てた邸宅で
す。大きく区割りされた敷地に和館、洋館、東西二棟の蔵、茶室、庭園が残され
ており、現在は名古屋市有形文化財、景観重要建造物に指定されています。 


    



    



    





旧豊田佐助邸   。

豊田佐助は兄の佐吉を支えた実業家です。佐助邸は大正12年に建て
られた白いタイル張りの洋館と広い間取りの和館で構成されています。

    





    
料亭・か茂免・・戦前戦中は皇族の居所として利用



    
櫻井家・住宅景観重要建造物(洋風住宅)    百花百草 ・大正9年建てられた書院





名古屋市市政資料館

( 旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎 )
現存するわが国最古の控訴院建築として国の重要文化財を保存・公開

大正11年に建てられた旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎。ネオバロッ
ク様式レンガ造りの建物は、現在は名古屋市の公文書館として市政に関する資
料を保存・公開しています。 留置場など司法に関する展示のほか、ステンドグラ
スやシャンデリアなど調度品も一見の価値ありました。              


煉瓦造りとしては最後の大規模な近代建築。19世紀
のネオ・バロック様式を今日に伝える優れた意匠。






ステンドグラスや漆喰塗り、マーブル塗りなど高度な技術の近代建築



   
                      陪審法廷(復原)


   
現行憲法下の法廷(復原)                  留置場    




明治憲法下の法廷(復原)





名古屋市科学館 

宇宙や星のナゾを紹介する天文館、科学 の原理を見て・ふれて・確かめられる理工館、
生命と地球を考える生命館からなる総合科学館。
 プラネタリウムドームの球体を強調し
たランドマーク的な外観デザインの新館には、大規模な壁面緑化や太陽光発電なども

    

                          
各階の吹き抜けに大型展示装置を配置して、「驚き・感動・発見」を・・


      


プラネタリウム     
限りなく本物に近い星空の再現を目指し世界一のドームの大きさ(ドーム径35m)とクオリティ
を備えるとともに上映テーマの多様化を図り、エンターテイメント性豊かなプラネタリウムです

    
世界最大のプラネタリウムを備えた新館


      



     



    



    



      
      ドーム直径は世界最大の35メートル 役700枚のアルミパネルを張り合わせてあります   。


     



    



       



    
                                 竜巻発生装置・・国内トップの高さ9メートル


    



     



    
                  ドイツ製の光学式投影機、肉眼で見える六等星までの九千個を映します             。




クルーズ名古屋

水上バスで中川運河を航行しました

ささしまライブから出発しキャナルリゾート➝みなとアクルス➝ガーデン埠頭➝金城ふ頭まで約75分

    
    岡谷鋼機株式会社の倉庫群         鋳物ホーロー調理器等の バーミキュラの店


    
中川口通船門➝パナマ運河と同じ仕組みで水位を上下させて海と運河を行き来できる


    
ガーデン埠頭 ポートビル          名古屋港水族館


    
JERAの拝煙脱硫等の煙突                  マリンライダー


    
石炭 置場


    
伊勢湾岸自動車道   トリトン                コーストガード 海上保安庁












 ホームへ