  
      日本丸メモリアルパーク より撮影 
       
       
        
      横浜 みなとみらい方面 
       
       
           
      線路跡の遊歩道から撮りました 
       
       
           
      横浜港に面した日本初の臨海公園 山下公園を散歩しました                   
       
       
        
      港の見える丘公園より撮影 
       
       
           
         シーバス発着所にて      日本郵船氷川丸→昭和5年竣工、北米航路などで活躍した貨客船 
       
       
           
      港町ならではのマリンビュー               。 
       
       
        
      横浜ベイクオーター 線路跡遊歩道より撮影 
       
       
           
      帆船日本丸             
       
       
      
       
       
      横 浜  開港当時をしのばせる異国情緒あふれる建築を眺めながら散策しました 
      
      横浜市開港記念会館大正6年建築の建物(国の重文)  横浜税関 塔の高さは51m、横浜三塔で一番高い 
       
       
          関 内 ・日 本 大 通 り は ヨーロッパ の 雰 囲 気 
           
         神奈川県庁本庁舎 重厚な帝冠洋式     神奈川県立歴史博物館 明治37年横浜正金銀行本店として建築 
       
       
       
           
      日本郵船歴史博物館                  横浜開港資料館 
       
       
      
       
       
      港の見える丘公園にて 
           
                          大仏次郎記念館 
       
      山 手 
           
      水の守護神→姉妹都市のサンディエゴ市から贈られた女神像が噴水の中央に 
       
       
           
      世界の広場→放射線状に延びる道が6大陸への航路を表現している    。 
       
       
      
       
       
      外国人居留地時代の面影が残る洋館が点在する元町・山手を散策しました 
       
           
      横浜外国人墓地                    山手十番館 
       
       
           
      山手資料館                  ブリキのおもちゃ博物館 
       
       
           
      横浜キリスト教会                     山手234番館 
       
       
           
       えの木てい                   ベーリック・ホール 
       
       
           
         外交官の家喫茶室                    ブラフ18番館    
       
       
           
                   エリスマン邸 喫茶室                    岩崎ミュージアム           。      。 
       
      
       
      赤レンガ倉庫 
        
      100年以上前に建てられたクラシカルな倉庫を利用した文化・商業施設 
       
       
           
      ショッピングからグルメまで約50のテナントが揃う 色々幅広く楽しめます 
       
       
        
      明治建築の巨匠・妻木頼黄により明治・大正期に建設   2002年にリニューアル 
       
       
        
      赤レンガ倉庫1号館 
       
       
      
       
      世界最大級の横浜中華街 
       
      1859年の横浜港開港後、中国人貿易商が移住し始め、終戦とともに中華 
      料理店が発展 牌楼(門)が建設され、”中華街” と呼ばれるようになった 
        
      善隣門→周囲の国や人と仲良くするという「親仁善隣」を掲げた中華街の象徴 
       
       
           
      曾 芳 帝                                      。 
       
       
           
      北京・四川・上海・広東の中国四大料理が揃うが、かって横浜にやってきた 
      華僑は広東省出身者が多かったため多くの店が広東料理店といわれている 
       
        
      横浜大世界前に立つ獅子の像 
       
       
           
      横浜港の開港後、中国人の居留地として誕生し、現在では約500以上もの店舗が 
       
       
           
                                   海の青色が基調  世界各国の華僑に信仰されている 
       
       
           
      朝陽門から中華大通り、長安道、関帝廟通り、南門シルクロードと歩きました 
       
       
        
      横濱?祖廟→航海の安全と平安な暮らしを守る女神。縁結びのご利益もある女神様 
       
       
           
      ブタまんの江戸清でブタまん食べました 
       
       
           
      関帝廟→三国志でおなじみの武将・関羽を祭る。商売繁盛のご利益のある守護神 
       
       
      
      
       
      横 須 賀                                            。 
        三笠公園・記念館三笠 
        
      日露戦争の連合艦隊旗艦 三笠 と 東郷平八郎像 
       
       
           
      30センチ主砲 最大射程10キロ                      。 
       
       
        
       
       
       
           
                                     中央展示室 
       
       
        
      砲弾重量400s 射程距離10km 
       
       
           
       
       
       
           
      操 舵 室                  。 
       
       
        
       
       
       
           
       
       
        
      大正15年に現在地に保存され、昭和36年に修理復元 
       
       
           
       
       
       
        
      日本のカレーのルーツ よこすか海軍カレー食べました 
       
       
      
       
      ヴェルニー記念館 
        
      横須賀製鉄所をつくりあげたフランス人技師ヴェルニーの功績と横須賀製鉄所の意義 
      を後世に伝えるために建てられた施設。現在は米海軍横須賀基地となっている 横須 
      賀製鉄所の跡地を対岸に望むヴェルニー公園の一角に位置しています。 建物の外観 
      はヴェルニーの出身国フランスのブルターニュ地方の住宅の特徴を取り入れています 
       
            
      フランス庭園様式を取り入れた異国情緒あふれる公園 
       
       
           
       
       
      
       
      観 音 崎 灯 台 
              
      日本初の洋式灯台    震災で倒壊し現在の灯台は3代目    高さ19m 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         
       
       
       
      
       |